ズボラ主婦だからこそ⁈〜キッチン片付け収納術〜

こんにちは。
片付けの専門家、小川です!

年末年始の慌ただしい日々から、少し落ち着いてくる時期になりました。
皆さんはいかがでしょうか?

お正月の料理などは普段、あまり使わない食器なども活躍する時期ですが、
キッチン周りの片付けの方はどうでしょう?



今回はキッチンの片付け、収納についてスポットを当ててみたいと思います。
キッチンは日々の生活に欠かせない場所です。
忙しい毎日、キッチンがごちゃごちゃしてしまい、使い勝手が悪くなることもありますよね?
そこで今回は、特に主婦の皆さんに向けて、キッチンを綺麗に整え、
快適に使うための収納術をご紹介します。

重さや使用頻度を考慮した収納のコツ、必要最小限のキッチン用品の選び方、
そして防災の観点からも良い収納方法まで、
あなたのキッチンを変えるためのヒントがここにあります。

さあ、一緒に理想のキッチン空間を作りましょう!

キッチン収納の基本:引き出し編

キッチンでの作業効率を上げるためには、引き出しの整理が重要です。
まず、仕切りケースを活用して、次のようにアイテムを種類別に分けましょう。


調理器具の整理

  • スプーン、フォーク、ナイフなどのよく使う調理器具は、手の届きやすい場所に。
  • 使用頻度の低い特殊な道具は、奥や食器棚の上の段に。

調味料の整理

  • 日常よく使う塩、コショウ、スパイス類は使いやすい場所に。
  • たまに使う調味料は、見やすいラベルをつけて整理しておくと便利。

小物の整理

  • キッチンタイマー、計量スプーン、栓抜きなどの小物は、小さな仕切りケースに入れておくと便利

このように整理することで、調理中もスムーズに動けるだけでなく、
時間の節約にもつながり、ストレスフリーなキッチン作業が可能になります。

食器棚の効率的な収納術

食器棚の収納は、重さと使用頻度を基準に考えることが重要です。
以下のように、食器棚の各段に収納するアイテムを決めましょう。

下段の活用

  • 土鍋や大きなサービングプレートなど、重くてあまり頻繁に使わないアイテムは、
    取り出しやすい下段の奥の方へしまう。

中段(ゴールデンゾーン)の活用

  • 日常使いの皿やグラス、茶碗など、使用頻度の高いアイテムは、
    ゴールデンゾーンと呼ばれる、自分の手が届きやすい中段に配置。

上段の活用

  • 軽いがあまり使わない特別な食器やシーズンアイテムは上段に。
    見た目も美しく整理できます。
    また、軽いものを上段に配置することで、地震などの防災対策にもなります。

この方法で収納することで、料理や片付けの際にアイテムを楽に取り出す事ができて、
キッチンの使い勝手が大きく向上します。

キッチン用品の賢い選び方と配置

お皿や箸などのキッチン用品は、家族の人数分だけを持つことがポイントです。
取り分け用や来客用のアイテムも最小限にしましょう。



食器類の選び方

  • 家族の人数分のお皿、茶碗、箸を基本に。
  • 来客用、取り分け用など数セットだけを用意して、日常から別の場所に保管

アイテムの配置

  • 掃除用具は、キッチン内で手早く取れる場所に。
    これにより、こぼれた液体や食材をすばやく処理できます。
    中には掃除用具は外に出したくないという方もいると思いますが、
    これは私がズボラ主婦だったからこそかもしれませんね^^;
  • ザルやボウルなどのアイテムは、
    シンク下に配置することで水まわりの作業がスムーズに。
  • フライパンや鍋などの調理器具は、コンロ下に整理しておくと、
    調理中の動きを効率化
    できます。

これらの収納術を取り入れることで、キッチンでの時間がより快適になり、
毎日の料理がより楽しくなりますよ(^-^)🎵

キッチン変革!片付けの小さな一歩から

快適なキッチンの鍵は、整理整頓と効率的な収納にあります。
重さと使用頻度を基準にした食器棚の配置、必要最小限のキッチン用品の選択、
そして作業導線を考慮した収納場所の決定
は、日々の料理をより楽しく、
そして防災の観点からもより安全にします。



今回ご紹介した収納術を活用して、あなたのキッチンを整理し、
毎日をもっと快適に過ごしましょう。

小さな変更が、大きな効果を生むことを忘れずに!
ぜひ、キッチンの片付けにチャレンジしてみてくださいね。

この記事を書いた人

片付けの専門家小川さん
Luna Best
代表 小川 淳子
2019年1月より、片付けコンサルタントとして活動をスタートし、2022年3月1日 にLuna Bestを開業しました。綺麗好きなズボラがゆえに、いかに簡単に整うか、日夜考えてみたものの、自己流では上手くいかずに学ぶ事を決意。きちんと学び実践した経験から、お部屋が整うと生活が整い、心にゆとりができることを実感しました。これらを多くの方に広めたいとの思いから、片付けコンサルタントとして活動しています。